未来のために今私たちができること
執筆:大阪府吹田市 金蘭千里中学校 理科 福岡有紗
あなたたちが生きているこの地球。
今最も深刻な問題は何だと思いますか?
地球温暖化、オゾン層の破壊・・・いくつも思いつくと思います。 実は、最も深刻な問題は生物多様性の減少だといわれています。 つまり、生物の種類がだんだんと減っているということです。 これを言い当てられた人は少ないのではないでしょうか。
では、私たちに何ができるでしょう。
まずは、生物多様性の減少がなぜ起こっているのかを知ることです。理由はたくさんあります。その一つとして、本来国内に生息していなかった生物が何らかの形で国内に入って定着し、昔から国内に生息していた生物を食べるなどして絶滅に追いやるという、外来種によるものが挙げられます。
この理由に焦点を当てたとき、私たちにできることは外来種をできるだけ取り除くことです。しかし、水中となるとそもそも生物がいるのかを判断することすら難しく、水中の生物を捕まえるとしても非常に大変であり、生物にとっても負担がかかります。また、捕まえた生物の種類を見極める知識も必要になります。
そこで、調べたい地点の水を少量とり、その水中に含まれるDNAの種類を調べることで、誰でも簡単に素早くその水中に生息する生物の種類が推測できるという画期的な方法(環境DNA法)が近年開発されました。
環境問題に限らず、「現状を知り、問題点を洗い出し、対策を考えて、方法を編み出す」、これが今後あなたたちに求められることです。現状を知る、そのために今あなたたちは勉強をしています。知識があると見える世界が広がり、何かを考えるときに必ず役立ちます。過去を知り、現状を把握し、考える力を養って、未来を作り出す人物へと成長していきましょう。
進学教室浜学園