国語の入試で点が取れないのは、書かれていることが理解できない場合より、「書いてあることはわかるのだけれど、答えの場所が見つからない」とか、「どうまとめればよいかわからない」という場合の方が圧倒的に多いのです。
読書によって培われる力は、入試で要求される「読む」「解く」「書く」の三段階のうち、「読む」だけ。
大切なのは、その次の「解い」て「書く」力で、その力を養うには、実際に問題を解くことが必要となってきます。
しかし、そうは言っても、周りの読書好きの子どもたちがよい成績をとっているのを見ると、「うちの子も少しは本を読んでくれないかしら・・・」と思うのはもっともな親心ですし、将来的にも本を読むということは大切です。
好きな本を読ませてみる
そこで、本を好きにさせる方法ですが、これは容易ではありません。言うなれば、ニンジンが嫌いな子をニンジン好きにするのと同じくらい難しいことです。
しかし、ニンジンはどれも味がほとんど変わりませんが、本はすべて違います。
子どもが好きな本を読ませることから始めてください。
マンガ、あるいは、実際、テレビでアニメ化されているようなシリーズものばかり読んでいるのを見ると、「少しは隣の子のように科学的なものや文学的なものを読んでくれないかしら・・・」と思われるかもしれませんが、しばらくするとそのシリーズに飽きて次の段階のもの、それも一段階高いレベルのものに宗旨替えしてくれます。
そのときにそのレベルの、小学生が主人公になっている楽しい物語や「なぜ?なに?」が書かれた科学的な面白い本を買い与えてあげたり、図書館に連れて行って読もうが読むまいがたくさん借りてきてあげたりすれば良いのです。
とにかく、中学入試に関しては、読書をしてくれればもうけもので、だめならきちんと問題さえ解いていれば大丈夫、と思って見守ってあげてください。
無理やり読書をさせることで、何百ページもの読書が嫌いなだけの子どもを、わずか数ページの問題文を読むのも嫌がるような国語嫌いに育てるのは避けるようにしましょう。
進学教室浜学園 低学年プロジェクト