貯金ってホントにノーリスクなのか。
執筆:北嶺中・高等学校社会教諭 江良 明眞
「お金に働いてもらう」という言葉を皆さんは聞いたことがありますか?お金というのは労働の対価としてしか得られないもの、そのように考えている人も多いでしょう。「お金に働いてもらう」とは投資や株などで「お金がお金を生み出す」という意味です。
最近では、NISA、iDeco、少し前ですとビットコイン、仮想通貨などの言葉をニュースで聞いたことはありませんか。これらは、簡単にまとめると“投資”です。投資と聞いてまず思うことは、「お金は増えるかもしれないけど、その分減る可能性も高いよな」「リスクが高いよな」と思う人が多いのではないでしょうか。北嶺の生徒にも聞いても、やっぱり怖い、お金が減るかもしれないといった印象をもつのが“投資”です。
これに対して“貯金”はどうでしょう。「お金は増えないけど、減らない」「ノーリスクで安心」といった印象ではないでしょうか。投資に比べて、リスクが低い、お金が必要になった時にまとまったお金がすぐに用意しやすいといったメリットがあり、ほぼ全員が当たり前のように貯金しているのではないでしょうか。
しかし、本当に貯金はノーリスクでしょうか。前安倍政権では、物価上昇率2%UPを目指して、アベノミクスといわれる経済政策を実施しました。その結果、達成できていないなどのさまざまな意見がありますが、安倍前首相は、物価上昇率2%UPは達成できたとしています。ここでどういうことが起きるか簡単に説明すると、当たり前のことですが100円のペンが102円になります。5000万円の家は5100万円になり、100万円も値段が上がります。つまり、今まであった貯金額は変わらなくても、その貯金で買えるものが少なくなる=お金の価値が下がっているということです。言い換えると、貯金額は変わっていないけど、お金がどんどん減っていくといえるのではないでしょうか。
しかも、これは1年間といった限られた期間での話です。日本の経済対策の中心にいる日本銀行(日本の中央銀行)は「毎年、物価が安定的に2%ずつUPするまでは、経済政策を続ける」としています。では仮に毎年、2%ずつUPするとどうなるでしょうか。下の表を見てみてください。
100万円のものが5年後には、約1.1倍の約110万円になり、さらに20年後には約150万円になります。約1.5倍です。先ほど出した例では、5000万円の家は7500万円になります。2500万円もUPです。少し値段が大きすぎて想像しづらいでしょうか。ランチで食べていた1000円のラーメンセットが1500円になっているということです。大きい500円ですよね。
物価が安定的に上昇するのが何年後なのかわかりませんし、毎年2%ずつ物価が上昇するとは限らないので、必ずしもこの表通りになるとは限りませんが、少なからず日本は不況を脱却するために、物価上昇のための経済対策を行っていくと考えられます。
これでわかっていただけたでしょうか。今回の内容は、現時点で考えられる無限にある未来のほんの1パターンの話ですし、“貯金”が悪い、“投資”した方が物価上昇に対応できるからした方がいいという話ではありません。あくまで可能性の話です。しかし、決して起きない未来の話ではありません。現代は以前に比べ、目まぐるしく変化が起きています。今日の当たり前は昨日の当たり前ではありません。過去の話ではありますが、ジンバブエで発生した物価上昇は2億3,000万%と言われています。数字が大きすぎて想像できませんが、この物価上昇でジンバブエは大混乱に陥りました。そうですよね、1円だった商品(の価値)が2億3000万円になったり、2億3000万円の貯金が1円の価値になるんですから。
今回の内容は、これからみなさんが出ていくであろう社会のごく一部の話です。社会にはまだまだいろいろなことがあります。その中で“知らない”ということはとても怖いことであり、大きな不利益です。その“知らない”は誰も教えてくれません。自分で調べたり、情報を収集しなければなりません。また、その情報が正しいのか自分で判断しなければなりません。そのためにまずは新聞を読んだりニュースを見たりしましょう。社会で、世界で今何が起きているのか、わからないことがあったら調べてみてください。そこにはみなさんのプラスになる情報が溢れています。“知らない”人から“知っている”人になるだけで大きな進歩だと思います。ぜひ、ニュースや新聞を通じて“知っている”人になりましょう。
進学教室浜学園