お子様の将来を考える保護者様へ

浜学園教育情報Tips

トップ > 小学校低学年から身につけたい学習方法

小学校低学年から身につけたい学習方法

小学校低学年の学習で気をつけるべきことはなんですか? 相談者:浜学園の小2生の保護者の方

低学年のうちから将来の中学受験を見据えておられる保護者の方は、小学校の低学年のうちから学習課題の量をできるだけ多く与えるべきだと考えがちです。

すすんで勉強に取り組むお子様でしたらある程度の量でもこなしてしまいます。
しかし、そうでない場合、「課題の与えすぎ」と「保護者のあせり」がお子様にプレッシャーを与えてしまうか、たとえ課題を消化したとしても、お子様にとっては嫌々ながらの勉強となり、いずれは勉強嫌いになってしまうでしょう。

お子様が「あと一歩がんばろう!」と思えるだけの量をうまくコントロールしてあげること、そして「できた!」という小さな達成感を感じさせてあげることが大切です。
もっと読む

『本質を理解する』学習をさせる
小学校低学年の学習に関して言えば、『なぜそうなるのか理由を考える』学習を心がけて、お子様に柔軟な思考力を身に付けさせると良いでしょう。

たとえば、算数が得意だったお子様が、5年生以降で急にできなくなってしまうことがあります。
これは勉強を単純な機械的作業にしてしまっているお子様に多いケースです。

5年生以降も後伸びするお子様は本質を理解したうえで機械的な反復練習に持ち込んでいるお子様です。
ですので、難問に対応できるだけの応用力を養うためにも、『なぜそうなのかを考える』学習、つまり『本質を理解する』学習を低学年から定着させることが大切です。

また、勉強以外では、低学年であれば「ねんどやブロックで遊ぶ」「山や川にでかけて自然に触れる」「家事の手伝いをする」など『本物』にいろいろと触れさせることをお勧めします。
図鑑やインターネットで情報を得ることも含め、こういった本物に触れる体験が後々『本質を理解する』ことに活かされてきます。
また、興味のあることを見つけてそこから物事に取り組む時の集中力や粘り強さが身に付きます。

お子様には、低学年から勉強に対して興味を持って取り組み、その楽しさを感じてほしいと思います。

浜学園教育情報Tips

最新の投稿5件

タグクラウド

アクセスランキング

私立中学ここが自慢! 読めばわかる!日本地理 受験の勝負メシ by有名中学 特設学校紹介
ページのトップへ戻る