小6の冬は先生に相談した結果、新しい単元に力を入れすぎず、夏休みから続けてきた基礎に重点をおいて勉強しました。
次は過去問を毎日のようにこなし、本試験1週間前は朝5時から12時まで毎日勉強して、早朝や午後に行われる塾の特訓授業ではわからない問題を徹底的に質問し、理解できるまで解き直しました。
本番、緊張の中、清風中に入るときに親から「ゆっくりていねいに」と言われました。
受験勉強はしんどいです。
でも、頑張ったら必ずかないます。
(清風中合格者)
私の勉強法ですが、1月に入ってからはずっと暗記(社会・植物・動物・時事問題等)をしていました。
忘れやすい暗記を受験日近くにやることで、より多くの力と知識を試験会場に持っていけるのではないかと考えたからです。
実際、最終確認していた事項が入学試験に出てきて難無く解くことができました。
とにかく努力次第で結果は良い方にも悪い方にも変わります!
母に「合格発表の時、うれしくて泣くか悔しくて泣くかどっちが良いのか想像してみなさい」と言われたり、塾の担任の先生に「最後まで諦めずに自信を持ってやれば大丈夫」と言われたりしましたが、今思えば本当にその通りだと思います。
(南山中女子部合格者)
当日少し緊張していましたが、緊張しているのは当然のことなのだと考えると落ちつきました。
あせっていてはなにもできません。
まわりの人を気にして、どうしても落ちつかないときには、深呼吸をしてみましょう。
きっと自分のことだけに集中できると思います。
リラックスすることはとてもいいことなので、ぜひしてみてください。
「ぼくならできるんだ」と、自信が持て、合格した自分の将来の姿も目にうかぶかもしれません。
ぼくはがんばる受験生のみなさんを応援しています。
合格をつかみ取ってください。ファイト!
(淳心学院中合格者)
直前期は今までやったテストの直しをしたり、ペンの持てない移動中などに暗記カードなどをしたことで、今まで点数がとれなかった問題も正解できるようになった。
入試会場では塾の当日講義で配られたプリントを見て、書かれている漢字やアドバイスをしっかり覚えた上で試験に臨んだ。
そして入試中は落ち着いてミスをしないようにゆっくりとていねいに解くことを心がけた。
国語については、わからない問題は「国語が得意なぼくでも解けないような難問なのだからみんなわかっていないのだ」と自分の力を信じ自分を落ち着かせていつもの力を出し切るようにしました。
算数や理科は「あれだけ頑張ったのだから」と自分に言いきかせ、最後の一秒まであきらめずに考えぬいた。
結果合格することができた。このように様々な勉強のポイントの中でも、常に第一志望校合格には何をすべきかを考え実行したことがよかったと思う。
みなさんも何をすべきなのか常に意識して行動し、合格を勝ち取ってきてください。
(洛南中合格者)
過去問を解き、まちがえた所だけをまとめたノートを作りました。
とにかく過去問を解くことが合格につながると思います。
私は入試当日まで、一週間前から早起きをしました。
朝、頭が動かなくて実力が出せないということがないようにするためです。
(須磨学園中合格者)
当日は緊張をほぐすためにルーティンをしました。
これまでの努力、苦しさを全てぶつけ、自分は誰よりも努力したのだという自信を持って無心で問題に向き合いました。
終わったテストのことは考えず、常に先のことを考えました。
解いている最中に手が止まっても、合格祈願の鉛筆をにぎって落ち着き、違う視点から問題に取り組みました。
最後まであきらめずに戦えば、必ず合格は待っています。
(六甲学院中合格者)
※浜学園合格体験記(2016年春)より抜粋しておりますが、一部表現を変更している箇所があります。
進学教室浜学園