お子様の将来を考える保護者様へ

浜学園教育情報Tips

トップ > UTFR企画③:「“おもしろい”を追い求めて」地方出身・推薦入学東大生が小学生に伝えたいこと

UTFR企画③:「“おもしろい”を追い求めて」地方出身・推薦入学東大生が小学生に伝えたいこと

難関大学の中でも、しばしば日本の最高学府とも称される東京大学。そこに在籍する学生は8割以上が男子、大半が高所得世帯の子どもで、首都圏の出身者がほとんどであるという現状があります。せっかく東大に行きたいという思いを持っても「自分の学校は東大生が出たことがないから」「地方出身だから」と諦めてしまうケースも多いようです。

もっと読む

UTFR(University of Tokyo Frontier Runners, 東京大学フロンティアランナーズ)は、そんな逆境を乗り越えて東大進学を果たした学生達からなる団体です。出身地から家庭環境、東大合格に至るまでの経歴も様々な彼らは、中学・高校時代に進学してやりたいことや勉強法などを自らしっかり考え行動してきました。そんな彼らの姿には、これから中学・高校選びをする親子にとっても学ぶものがあるのではないでしょうか。

今回のUTFRメンバーは、山口県出身の小山賞馨さんです。推薦入試で東大工学部に現役合格しました。“面白いことがしたい気持ち”と“野心”から東大を目指し始めた小山さんは、「自由にやれたから、僕は推薦で東大に来れました」と言います。何かを犠牲にしたり我慢したりしなくても希望する大学に行くことが可能であると示唆してくれる合格体験記です。



子ども時代の過ごし方

僕の両親は東大の中では少し特殊で、大学に行っていません。父は自営業で山口で小さな会社をやっており、勉強をしっかり頑張って大学には行っておくべき、という考えがあり、僕に対しては「しっかり勉強しなさい」という話をしていました。

習い事は個別塾、そろばん、英会話、野球をしていましたが、生活のメインは野球でした。小学生の頃やってよかったことのひとつは読書です。モーリス・ルブランの『怪盗ルパン』シリーズ、コナン・ドイルの『探偵ホームズ』シリーズなど推理小説を中心に、野球関係の人の伝記、手塚治虫の『ブラック・ジャック』や月刊漫画雑誌も読んでいました。漫画から得た知識も意外とあるので、漫画も読んでいてよかったと思います。

当時から算数は得意だったのは、そろばんやバトル系のカードゲームのおかげだったように思います。親御さんはお子さんがカードゲームに興じている姿はあまり好きではないかもしれませんが、あれは実はものすごく頭を使う遊びです。お子さんが好きなら、やらせてあげて欲しいです。


中学高校時代から東大受験まで

当時僕は別に中学受験してみたいという気持ちはありませんでしたが、「私立に行けば面白い人がいっぱいいるよ」と言われて、知り合いの数学の先生がいる私立中学を受験しました。はじめはスマホを買ってもらいたくて勉強をしていましたが、成績優秀な友達ができ、彼に勝ちたくて勉強を頑張るようになります。その時期の貯金のためか、高1で受けた模試で東大も目指せるんじゃないか?という結果が出ました。その瞬間、急に東大が身近に思え、目標となりました。

その後工学部に関心を持つようになり実際には工学部を受験したのですが、最初は1番難しい理Ⅲを目指してみることに。身近にいる頭のいい人の勉強法を真似たり、色々と試行錯誤を重ねたりして勉強をしていきました。予備校のとあるイベントに参加して初めて自分以外の東大志望者にまともに出会い、同じイベントで現役東大生と話をしたことで、「東大に行けばこんなに面白い人たちがたくさんいるんだ」と感じてますます東大に行きたくなりました。

特に数学に関しては数学オリンピックに参加するなどほとんど趣味のようにやってきたところがあります。中学の数学の先生には、数学の面白さをたくさん教えていただきました。週1くらいで授業の前に数学の問題に取り組む研究会を先生と一緒にやったり、数学がとてもよくできる同級生や後輩に教えてもらったり。模範的な勉強法ではないかもしれませんが、大事なのは面白いこと、楽しいことなので、それでよかったのだと思います。

数学の魅力は、綺麗であることです。問題はよく作られていて、いろんな問題が裏で繋がっていたりします。東大の数学の問題も良くできていて僕は好きです。東大の入試というと、難問奇問は出題されることはなく、基礎基本ができているかが問われるとよく言われます。ですが僕は、“基礎基本”というよりは“理論の本質をちゃんと捉えていますか”ということが問われているような気がするのです。ちゃんと理論を掴めば解けるというのは、個人的にはやりやすい土俵だったので素晴らしいなと思いました。そんなことに気づけたのも、楽しい、面白いと思いながら取り組んできたからかもしれません。

入試では、「東大の推薦入試は面白いらしい」という話を聞いてそれなら!と思い、一般入試の準備もしつつ推薦入試を受けました。ところが実際に受けてみると、圧迫面接。心が折れそうになりました。落ちたとばかり思っていましたが、なんとか合格することができました。合格の理由は推察ですが、負けず嫌いな性格ゆえに圧迫にめげなかったことが大きかったのではないかと思います。


進学校と非(東大)進学校の違いは?

あくまで一般論ですが、進学校出身者は明らかに勉強に対する練度が高いと思います。僕たちは、高校の頃は高校の数学をやるものだという頭しか持っていませんでした。物理にしても大学で習うような範囲のことはやってきていません。進学校出身者の中でも特にトップ層の人は“その先”を勉強していて、さらに山口では考えられないような華々しい課外活動をやってきていたりします。環境が違うので、見えている世界が違うのです。そういう面で僕たちは戦略的にやっていかないと、今から彼らに追いつくのは難しいと思います。

一方で進学校だとあまりないかもしれないのは、試験期間でも遊びに行く友達もいたし、指定校推薦で既に受験を終えた友達と遊びに行ったりできたことだと思います。僕は根を詰め続けられるタイプではないので、彼らのお陰でストレスを溜めすぎないで勉強をしてこられました。また、大学に入ってからですが、東大の中で山口のような地方出身というのは少ないので、他の人たちが知らない世界を知っているというのが意外と大切なことだと感じました。


小学生に伝えたいこと

これまで自由にやってこられたから、僕は推薦でここに来れています。「自由にやらせてもらった」というのは、自分が親からしてもらって1番よかったなと思うことでもあります。ですから中学受験生の親御さん達には、第一にお子さんの心を押さえつけないようにしてあげてください。中学受験と大学受験は全く別物なところがあると思いますが、僕の受験体験から参考にしてもらえる部分があるとしたら、「能力はあるのに難関校を神格化しすぎて諦めてしまうことがないように」というところではないでしょうか。東大も神格化されすぎてしまうことが多い学校です。しかしそれが理由で諦めてしまうのはもったいないことです。

小学生の皆さんは、せっかくだから勉強だけじゃなくいろいろ楽しいことをやりましょう。他の人と違う点がある人は、東大の中では稀有な存在です。世の中にはいろんな人がいて、世の中は広いんだということをちゃんと知っているというのは、大切なことだと思います。進学校に行ったなら、例えば何かの研究部に入ってバリバリやっていれば、進学校から東大というアドバンテージでもっともっとおもしろいことができるはずです。東大に入ってからも一目置かれる存在になれると思います。




受験や家庭学習などへの悩みご意見を教えていただけませんか。

こちらのフォームからお寄せください。TIPS内のコラムの中でメールの一部を使わせていただきながら、浜学園もともに考えさせていただきます。

※全てのご意見に回答させていただくものではございませんので、ご了承ください。

フォームはこちら

https://hamagakuen.tips/contact/

浜学園教育情報Tips

最新の投稿5件

タグクラウド

アクセスランキング

私立中学ここが自慢! 読めばわかる!日本地理 受験の勝負メシ by有名中学 特設学校紹介
ページのトップへ戻る