お子様の将来を考える保護者様へ

浜学園教育情報Tips

トップ > 折れにくい心の育て方①

折れにくい心の育て方①

変化のスピードが速く、未来を予測するのが難しい現代。私たちをとりまく環境も大きく変わり、過去にはなかった問題やストレスが増えています。

そこで注目されているのが、困難にくじけず、折れにくい心を持つことの大切さです。しなやかで折れにくい心とは何か、なぜそれが必要なのかについて考えます。
監修:正木 大貴(医学博士)
もっと読む
逆境に負けない しなやかな心を持とう
困難にぶつかったときや失敗をしたとき、ほとんどの人はやる気を失ったり、落ち込んだりするものです。
しかし、ショックからなかなか立ち直れない人がいる一方、状況の改善に向けてすぐに行動する人もいます。

逆境から立ち直り、乗り越えていける人は「心の回復力」が高いと考えられています。言い換えれば「折れにくい心」を持っている人といえるでしょう。
社会が急速に進展するにつれ、私たちには、過去にはなかった困難やリスクが起こっています。

それらを予想し、避けるのは、今後ますます難しくなると予想できます。だからこそ、たとえ困難にぶつかっても、それを乗り越える心を育むことが大切です。子どもも親も、失敗しないことより、例えつまずいても起き上がる力を身につけていきたいものです。

折れにくい心をつくる前に知っておきたいこと
心が折れる原因は、人それぞれです。家事や仕事での失敗、他人からの非難や叱責、陰口を言われることで傷つくなど、いろいろな理由があるでしょう。

傷つくことが起きたときに、自分はその出来事をどう受け止めたかを把握しておくと、折れにくい心を育てる手助けになります。
  • (例)義理の親に「あなたの子育てはダメ」と言われたとき
  • A「私は今まで何をやってもダメだったから、きっと子育ても間違っているんだ」
  • B「腹は立つけれどいつも非難されるわけではないし、たまにはそんな風に言われることもあるか」
Aは悲観的に、Bは楽観的につらい出来事をとらえています。「私はつらいことを悲観的(または楽観的)にとらえるタイプだ」と認識しておくと、より客観的な視点で、つらい状況を一歩ひいて見やすくなります。

これは折れにくい心をつくるための大切なポイントです。

まずは、自分の物の見方を意識することから始めてみましょう。

次回は、折れにくい心を育てる4つのポイントを紹介します。

浜学園教育情報Tips

最新の投稿5件

タグクラウド

アクセスランキング

私立中学ここが自慢! 読めばわかる!日本地理 受験の勝負メシ by有名中学 特設学校紹介
ページのトップへ戻る