お子様の将来を考える保護者様へ

浜学園教育情報Tips

トップ > 定着度が格段に上がる!基礎固めの鉄板3つの法則

定着度が格段に上がる!基礎固めの鉄板3つの法則

「あれ?もしかして基礎がわかっていない?」と日々の学習であせったり不安になること、経験がある人も多いのではないでしょうか。
今回はご家庭で基礎学習をするときに、意識してほしい『3つの鉄板法則』をご紹介します。
もっと読む

1.スケジューリングの鉄板法則
一日一日その日のやるべきことを明確にし、具体的にスケジュールを立て、カレンダーやスケジュール表に書き込んで壁に貼りましょう。

どの教材の何ページというように具体的に記入しておき、やった時は○で囲みます。
常に続けていることを実感できるようにするのが、やる気を継続させるコツです。

またこの○囲みは必ず親が確認してからつけるようにしましょう。
一緒に勉強をしている場合でも、スケジュールに○をつけておけば学習の記録になるので続ける効果が上がります。

2.テキストチェック&くり返し学習の鉄板法則
漢字や基礎的な暗記物をするときは、解くだけなく、必ず間違ったものにチェックを入れてください。

そして解いた直後に、チェックした箇所の正しい知識を覚えましょう。
この時実際に手を動かして書くことが大切です。

後日(1週間くらい後)、チェックの箇所だけをやり直します。
そしてまた間違った問題には再度チェックを入れましょう。

これをくり返していくと基礎は固まります。
多くの教材・テキストをするより、一つの教材を徹底的にくり返すことが大切です。
もちろんこのチェックつけは親の仕事です。
低学年の時にこのチェック作業を保護者の方がしてあげると、高学年になれば自分でもできるようになります。

3.算数の文章題の間違いなおしの鉄板法則
3つめは算数に特化した法則です。
どうも文章題が解けていないようだとお悩みの保護者の方の声をよく聞きます。

これについても、できなかった問題をやり直すとき、解説を読むだけではなく「手を動かす」ことを意識しましょう。
はじめは解説を写すだけでも構いません。
解説に書いていることを実際にノートに書き写してみることで「なぜこの解き方をするのだろう」「ここの流れがわからない」など、わからない箇所を明確にすることができます。
逆に、「だからこうやって解くのか!」と発見できることもあります。

また、解説を読み流して理解した気になってしまうのを防ぐこともできます。

しかし一番いいのは、読んで理解した後解説を閉じて、解き方を再現してみることです。
この時は赤ペンではなく鉛筆でするのがよいでしょう。
なぜなら解き直しているときに書き損じもあり得るからです。

以上『3つの鉄板法則』、実践すると学習内容の定着度が格段に上がります。
ぜひご家庭での基礎学習に活かしてみてください!

浜学園教育情報Tips

最新の投稿5件

タグクラウド

アクセスランキング

私立中学ここが自慢! 読めばわかる!日本地理 受験の勝負メシ by有名中学 特設学校紹介
ページのトップへ戻る