お子様の将来を考える保護者様へ

浜学園教育情報Tips

トップ > 低学年の今が肝心!算数の式を書ける子になるために。

低学年の今が肝心!算数の式を書ける子になるために。

家で算数の問題を解くときに式を全く書こうとしません。答えが合うとなかなか注意もできず、かえって不安になります。このような勉強の仕方でよいのでしょうか。 相談者:浜学園の小3生の保護者の方

算数の授業では、「文章題」には必ず「式」を書いて答えを出すように指導されるものです。
ひとつひとつの式には意味があり、書いた式によって、どこまで理解できているのかがわかります。

ただ、学年が上がり、難易度の高い入試問題を解くようになってくると、ある程度は頭の中で処理しながら解き進めていく力も必要になってきます。
このあたりは個人差もありますが、やはり6年生になって入試問題を実戦的に解くようになるまでは、途中の式や考え方はきちんと書いておくべきだと思います。
お子様がまだ3年生ということですから、なおさらその必要があるでしょう。

きっちり式や線分図、表をかく練習を繰り返しさせてください。
そうすれば次第に、問題を読んだだけで頭の中に図や式のイメージが自然と湧いてくるようになってきます。
この練習を積み重ねていくことで、受験勉強へと進めていくための確かな土台が出来上がっていくわけです。

ただ、算数の苦手なお子様にしばしば見られる傾向ですが、問題をよく読まないで文章中から数字だけを拾い出し、感覚だけを頼りに計算を進めてしまうことがあります。
このような場合は、本人が式の意味をよく理解できていないわけですから、「式を書く」という勉強が形式だけのものになってしまっています。
これではいくら式を書いたところで何も習得していないのと同じです。

もっと読む
正しく意味を理解した上で式を書いているかどうかを見極めるためには、本人の口から「どうしてその式になったのか」を聞き出してあげることが一番良い方法です。
考え方がスラスラと言えるのであれば全く心配は要りませんが、逆に式の意味がうまく説明できないのであれば、その意味がしっかりと理解できるまで何度も同じ問題に繰り返し当たらせる必要があります。
テキストの解説を納得するまで時間をかけて熟読させてみてください。

納得ができたら、何も見ずにもう一度自分だけの力で式を書かせてみましょう。
一見遠回りのようですが、この勉強法こそ王道であり、算数の力をつける一番の近道となります。

浜学園教育情報Tips

最新の投稿5件

タグクラウド

アクセスランキング

私立中学ここが自慢! 読めばわかる!日本地理 受験の勝負メシ by有名中学 特設学校紹介
ページのトップへ戻る