【中学受験】浜学園 塾生保護者の中学受験体験記

浜学園では、最難関、有名中学に毎年多くの合格者を輩出しています。その合格者を支えた保護者の方々の体験記をお送りいたします。
受験生を抱えた親が何を思い、どのようなことで悩み、それをどう乗り越えたのか……。受験を終えられた保護者の方の体験記から、それらを読み取り、それぞれのご家庭で、中学受験を振り返った時に「受験してよかった」と思えるような日々につなげていっていただきたいと思います。
受験直前まで 好奇心を刺激する浜学園の授業を 楽しんだ日々
進学先:西大和学園中学校
小6で浜学園に転塾
娘は小6に進級するタイミングで別の塾から転塾、浜学園にお世話になりました。体験授業を受けた際の浜学園の先生の授業が大変興味深かったようで、娘自身が転塾を希望したことがきっかけでした。
親としては我が子の気持ちを尊重してやりたい反面、全国有数の進学実績を持つ大手の塾に身を置けば、課題に追われて試験の結果ばかり気にする子どもにならないか、本来の学びの目的や楽しさを失ってしまうのではないか、と心配もありました。
我が家では、中学受験は絶対ではなく、あくまでも娘の学びへの好奇心を刺激する材料の一つで、結果は後から付いてくるだろう、と考えていました。志望する学校が不合格に終わっても得るものがあればよい、と。
もっと読む
受験戦争に娘を巻き込みたくない…
ですから、何がなんでも合格を勝ち取るために、夜中遅くまで勉強し、勉強以外にチャレンジしたいことや小学校生活をおろそかにしてまで受験に心血を注ぐというような、いわゆる受験戦争に娘を巻き込みたくはなかったのです。しかし、結果的にそれは杞憂に終わり、娘は最後の入試前日特訓の日まで「浜の授業は楽しかった!」と言いました。娘の正直な気持ちなんだと思います。
浜学園の授業は勉強する楽しみに満ちている!
浜学園の授業が「単なる入試問題の解き方の解説」でないことは、娘が塾から帰ってきて熱く話してくれる授業のおもしろ話を聞けばよく分かりました。テキストの問題は学習のきっかけであって、そこから派生する周辺知識や考えの道筋までも授業の中で教えてくださっていました。先生方ご自身がその教科を好きでたまらない、だから子どもたちに教えてあげたい!と思っておられることは、保護者説明会での先生方のお話や、娘を迎えに行った時に立ち話で先生とお話しした内容からもよくわかりました。
そんな先生方に教わるんだから「勉強が楽しくなるに決まってるわな」と妙に納得したものです。
おかげで娘の知的好奇心はますます刺激され、おまけに第一志望の中学合格にまで導いていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。 進学教室浜学園