お子様の将来を考える保護者様へ

浜学園教育情報Tips

トップ > 【中学受験】浜学園 塾生保護者の中学受験体験記

【中学受験】浜学園 塾生保護者の中学受験体験記

浜学園では、最難関、有名中学に毎年多くの合格者を輩出しています。その合格者を支えた保護者の方々の体験記をお送りいたします。

受験生を抱えた親が何を思い、どのようなことで悩み、それをどう乗り越えたのか……。受験を終えられた保護者の方の体験記から、それらを読み取り、それぞれのご家庭で、中学受験を振り返った時に「受験してよかった」と思えるような日々につなげていっていただきたいと思います。

千切れた浜バッグ、成績管理だけが中学受験じゃない!

進学先:洛南高等学校附属中学校


中学受験は体調管理も大切
 中学受験は体調管理も大変です。 視力が下がったときには毎月通院していました。

さらに我が子は5年生ではコロナ陽性に3回なり、インフルエンザも2回罹患しました。 そして、6年生では骨折までしてしまったのです。歩けない子どもと夏期講習から最高レベル特訓、マスターと、タクシーと徒歩で毎日移動していました。

受験前日も目が腫れて、急遽眼科にも行きました。 成績の上下や志望校選択だけが受験ではありません。積み重ねた授業も元気であってこそなのです。
当日我が子を試験会場に無事送り出すまで、風邪も引かないように気をつけるのが大変でした。

もっと読む

エクセルでスケジュール管理
 日々の宿題に関しては、1週間に各教科を2回に分けて、バラバラに組み入れたエクセル表を作っていました。子どもが飽きないように、科目をできる限り散らします。
終わったら子ども自身で斜線を引きます。
最高レベル特訓が増えたり、学年が変わったりしたら作り直します。体調不良で授業を欠席した際はweb講座を都度印刷して渡しました。

季節休暇もテキストまで分割し、日単位で午前午後のエクセル表を作り、宿題科目をバラバラに組み合わせました。それは、子どもの希望に合わせてしょっちゅう作り直していました。

時間管理はキッチンタイマー
 スケジュールはカレンダーを2個買って2ヶ月単位で管理。
また、浜学園通塾中は分単位で生活が動くため、キッチンタイマーを子どもが自分で持ち、分刻みの生活を自分で管理していました。
計算ドリルも最後までキッチンタイマーで時間を計っていました。
子どもはダイニングテーブルで勉強していたので、私は家事をしながら浜学園や学校の話をするのが日課で、それが楽しかった思い出です。
使い過ぎて千切れた浜バッグ、新しいのはどうしても買いたがらなくて……一心同体で受験会場まで、縫い直した浜バッグで行きました。

記憶が飛ぶくらい大変で、最高に楽しい3年でした。

浜学園教育情報Tips

最新の投稿5件

タグクラウド

アクセスランキング

私立中学ここが自慢! 読めばわかる!日本地理 受験の勝負メシ by有名中学 特設学校紹介
ページのトップへ戻る