お子様の将来を考える保護者様へ

浜学園教育情報Tips

トップ > 【中学受験】有名中学現役教諭の”社会”特別授業~今も色あせていない古代の美術 ~

【中学受験】有名中学現役教諭の”社会”特別授業~今も色あせていない古代の美術 ~

有名中の授業は、好奇心をくすぐる仕掛けが盛りだくさん。そして、学ぶことの本質を突いた授業は、探求心あふれる生徒を育てます。さあ、あなたも知的な冒険に出かけましょう!

今も色あせていない古代の美術

執筆:北嶺中・高等学校 社会科教諭 飛田公宏

博物館や美術館に行っていますか?
 各地の博物館や美術館、資料館などには、あまり知られてはいませんが、その地域を理解するのに重要な地元にとって貴重な文化財など幅広い歴史的な遺物があります。今回は2つの展示について簡単に述べたいと思います。札幌市の北海道立近代美術館において、2024年7月9日(火)~9月1日(日)にかけて、京都の高山寺が所蔵する文化財の展示会が開催され、国宝「鳥獣戯画」が公開されました。また、上野にある東京国立博物館東洋館ミュージアムシアターにおいて、2024年7月17日(水)~10月14日(月)にかけて、VR作品「空海 祈りの形」の上演があります。

もっと読む

今も色あせない魅力を放つ鳥獣戯画
「鳥獣戯画」はカエルやウサギ、サルなどの動物や人間を題材とした絵巻物です。正確には「鳥獣人物戯画」といい、戯画とは面白おかしさや遊びで描いたものという意味で、甲~丁の4つの巻物から成っています。作者は鳥羽僧正覚猷(とばそうじょうかくゆう)と伝えられてきましたが、現在では否定されて不明とされています。平安後期から鎌倉あたりの作品で、とくに最初の甲巻には、カエルとウサギの相撲の様子などを擬人化してコミカルに描いたものとして、日本のマンガのルーツとも言われるとともに、当時の朝廷の年中行事で「相撲(すまひの)節会(せちえ)」が行われており、当時の社会や風習を表現しているともいわれています。また、絵巻物の多くには、「詞書(ことばがき)」と呼ばれる絵を説明する文がありますが、鳥獣戯画にはありません。したがって絵のみの表現がいかに優れているか、メッセージ性が強いかを物語っています。さらに、鳥獣戯画は教科書に掲載されたり、展示会が開かれたりするなど、絵巻物のなかでも有名で多くの人が鑑賞に訪れるということは、約800年前に描かれたものが、今も全く色あせていないことの証(あかし)と言えるでしょうね。



空海の世界観とは?
 みなさんは「曼荼羅(まんだら)」を知っているでしょうか。曼荼羅は平安初期に多く描かれ、仏の世界を図示したものとされています。みなさんは寺院にお参りに行った際、何かを願うでしょう。それは何を願っているのでしょうか。合格祈願など自分のことや、身近な人のことなどが多いと思います。亡くなった後に「極楽に行きたい」と願う人はかなり少ないのではないでしょうか。真言宗を開いた空海は、唐に行った際、当時流行っていた「密教」を学んで帰国します。密教とは「現世利益」を享受しようというもので、生きている今を願うものです。当時は藤原氏が勢力を拡大しつつあり、貴族との間で権力闘争が激しく、いかに権力を握るかは、死後の世界ではなく、まさに「現世利益」を得たいという願望が密教と合致していました。空海は密教の道場として京都の「教王護国寺(東寺)」を嵯峨天皇より賜(たまわ)り、その講堂に曼荼羅に描かれた世界を、立体的に再現します。東京国立博物館の「空海 祈りの形」は、密教彫刻の最高傑作であり密教の究極の世界観をVRで上演しています。やはり多くの人が訪れるということは、「鳥獣戯画」と同じく、そこに魅せられる人が今になっても多いことを示しています。もちろん、今回取り上げた以外にも、素晴らしい歴史の文化財は多くありますので、ぜひ機会があれば訪れてみてください。



体験することの素晴らしさを味わってほしい
 北嶺中・高等学校では「HOKKAIDOプロジェクト」という取り組みを行っており、中学3年生が毎年秋に、北海道議会の見学に加え、北海道立近代美術館を訪れ、美術作品についての説明を受けた後に、常設展と特別展を鑑賞します。みなさんもぜひ北嶺で一緒に体験してみませんか。

浜学園教育情報Tips

最新の投稿5件

タグクラウド

アクセスランキング

私立中学ここが自慢! 読めばわかる!日本地理 受験の勝負メシ by有名中学 特設学校紹介
ページのトップへ戻る