【中学受験】志望校の検討や決定はどうすれば?…浜学園学園長がお答えします!
小4男子の保護者です。志望校の検討や決定は家族で話し合っていくつもりです。ただ、志望校の合格の可能性や、校風などが子どもに合うのか、といったことは塾の先生などに聞いた方がよいでしょうか?
中学受験は「親の受験」
まず前提として、最終的に受験校や志望校を決めるのは、やはりご家庭です。保護者の方の意向も大きく関わりますので、そこがやはり「親の受験」だと思うのです。決定までの過程では当然、成績が順当に上がり続けるわけではありませんし、学校の選定について子どもの好みも出てくるかもしれません。
また、私たち塾の講師も現役の学生ではありませんからリアルタイムで学校生活を把握しきれている訳ではありません。しかし、受験を考えている学校を受けた卒塾生たちについてや、学校の様子については、お伝えできます。
そして模擬試験の結果などから「この学校であれば、これくらいの合格の可能性がある」ということを把握していきます。
このようなことを総合して受験校・志望校を選んでいきます。しかし当然、すべて希望どおりということには、なかなかならないとも思います。
もっと読む
併願校の選定は塾に相談を
そして併願校の選定も、保護者の方がすべての学校を網羅して調べることは、なかなか大変ですから、塾の先生とご相談されるのもよいかと思います。ただ、相談の内容をそのまま鵜呑みにするのではなく、例えば新たな学校を紹介されたら、ぜひご自身でその学校について調べたり、説明会などに実際に足を運んで学校を見たりしてください。このように、ぜひ塾の先生に相談されて、様々な学校をその目でご覧になってください。
入学前に納得いくまで調べる
入学された後には隣の芝生が青く見えがちですので、入学される前に、納得いくように調べて見ておくことが大切です。入学後に心が揺れることがないようにすることは、中学受験における保護者の大切な作業だと思います。このように塾と一緒に検討していただき、最後の決断はご家庭でされてください。塾は決断のための材料は提供できますが、最後の決断はやはり保護者の方がされるのです。ただ、迷われたときは遠慮なく塾にご相談いただければと思います。
まとめ
- 受験校・志望校は、塾の意見を参考にしながらも最後の決断は家庭でする
- 併願校の選定は塾に相談しながらも、実際に見に行くことも必要
- 後悔しないよう、入学前に納得いくまで学校のことを調べておく
この「それ浜学園がお答えしましょう!」では、灘中合格者数累計3296名、20年連続、39回の合格者数日本一(2024年度実績)を達成した「浜学園」の松本学園長が、中学受験や子育て情報をお届けします。
※このコンテンツはYouTube【中学受験】進学教室浜学園チャンネル(https://youtu.be/0pW2tX3PM8Q?si=kZ4w5S9VeyzdMvZ2)を参考にまとめています。
進学教室浜学園