お子様の将来を考える保護者様へ

浜学園教育情報Tips

トップ > 【中学受験】佐藤ママが語る!子どもに「やる気」がない時、どうする?

【中学受験】佐藤ママが語る!子どもに「やる気」がない時、どうする?

子どもに「やる気」がない日は、どのようにしたらよいですか?3パターン考えました。
①決めた時間は勉強させる(予定の範囲が終わらなくても時間になったらやめる)
②決めた範囲の勉強はさせる
③予定範囲を少なくして、勉強を切り上げる
佐藤さんなら、どれを選びますか?(小4女子の母)

「決めた範囲は必ずさせる」一択
  私なら「②決めた範囲の勉強は(必ず)させる」です! けれども、決めた範囲が異常に多かったりするのは、親のミスだと思うのです。ですから量を少なくするなど、程よく子どもが集中できる工夫が必要です。そうは言っても「このくらいの量をやらないと、次の塾の授業に間に合わない!」という時は、それをやらなくてはなりません。ただ、無理やり詰め込むのは、結局よくないのですよ。

もっと読む
勉強するのに「やる気のある・なし」は関係ない
  「やる気がなくても勉強させるにはどうしたらいいか?」ということが、よく言われるのですが、私は「やる気があろうが、なかろうが関係ない」と子どもたちに言っていました。そして「やる気がある時にやるって、いつやるの? やる気は、いつ出るの?」と子どもたちに聞いていました。勉強するのに「やる気のある・なし」は関係ないのです。やらなくちゃならないことは、やるのです。

子どものダラダラの原因は、勉強がわからないだけ
  勉強中に子どもがダラダラしていたら、それは、やる気のある・なしは関係なくて、ただ勉強がわからないだけ。子どもも目の前の問題を解かなくてはならないことは、わかっているのです。わかっているんだけれど、解き方がわからないから、ダラダラしているだけなのです。それを親は「やる気」と称して精神的なもので追い詰め、「やる気出しなさい!」などと言ってしまいがちですが、そのままでは「やる気」など出ません。なぜなら、目の前の問題がわからないから。ですから最もよい方法は、目の前の問題をわかるようにすることなのです。

親の厳しさも、子どもには必要
  子どもは、例えば学校の運動会の練習で疲れて帰宅することもあります。そして「疲れたなあ、やる気出ないなあ」と言うこともあります。しかし私は「それは関係ないよね」「運動会の練習のせいで、やる気が出るとか出ないとかは、まちがっているよね」「やらなくちゃならないことは、やる気があろうが、なかろうが、しなさい」と言っていました。親がそれくらいの厳しさをもつことも、必要だと思います。

POINT

 
  • 決めた範囲は必ず勉強させるが、子どもが集中できる適量が大事
  • 勉強するのに「やる気のある・なし」は関係ない
  • 子どものダラダラの原因は、勉強がわからないだけ
  • 「やるべきことを、しなさい」と言う親の厳しさも必要

この「佐藤ママが語る!」では、灘中へ3人合格、お嬢様は洛南中に合格され、そして東大理Ⅲへ全員進学された佐藤ママこと佐藤亮子(浜学園アドバイザー)さんのノウハウを紹介していきます。 ※このコンテンツはYouTube佐藤ママチャンネル(https://youtu.be/oWEEf6M7lMM)を参考にまとめています。
浜学園教育情報Tips

最新の投稿5件

タグクラウド

アクセスランキング

私立中学ここが自慢! 読めばわかる!日本地理 受験の勝負メシ by有名中学 特設学校紹介
ページのトップへ戻る